今年の  Google Developer Day は、世界 8 都市での開催となります。Google の各プラットフォーム/サービスについて Google 社員から直接話を聞く機会として、またほかの優れた開発者の皆さんと出会う場として、是非ご参加頂ければと考えております。



==おしらせ==
Google Developer Day のお申し込みは 9 月 12 日をもちまして、終了しました。お申し込み頂いた皆様、ありがとうございました!


本日、Google Developer Day 2011 Japan の事前登録を開始しました。こちらの応募フォームからお申込みください。

今年の GDD でも DevQuiz を実施することになりました。今回もバラエティに富んだ問題をご用意しています。しかしながら、昨年の GDD では参加者の方から手続きがわかりにくかったというご意見を頂いたため、改めて参加手続きを見直しました。今回の手順は以下の通りです。

【GDD への参加手順】
1. GDD への参加を希望される方は事前登録を行って下さい。すべてはこの事前登録から始まります。

2. 事前登録をして頂いた方の中で、優先参加枠 (*1) を希望する方は、事前登録の確認メールに記載されている URL をクリックし、優先参加フォームにご記入ください。なお、優先参加は DevQuiz 開始前に締め切らせて頂きます。

3. 次は DevQuiz です。1. で事前登録された方には、DevQuiz の参加案内をご登録頂いたメールアドレスにお送りします。DevQuiz 開催期間内に出題された問題にご解答ください。DevQuiz 終了後に得点の高い方から順に参加証をお送りします。(昨年の GDD の Super Hacker 枠にあたります。)

4. 3. で高得点が取れなかった方でも、意欲がある方ならご参加頂けるよう、今回も特別枠をご用意しています。DevQuiz のウォームアップ問題を解いて頂いた方の中から、抽選させて頂きます。(昨年の GDD の Next Generation 枠にあたります。)

Google Developer Day 2011 Japan で皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

GDD の最新情報については、GDD ウェブサイトGoogle Developer Relations Japan BlogGoogle Code Site Group Japan@googledevjp などでお知らせしていきます。ハッシュタグは #gdd11jp をご利用ください。

*1 優先参加枠は、コミュニティに対して高い貢献を行っている方や人気アプリを開発している開発者の方にご参加頂くことを目的としています。対象者の方には参加証をお送りします(昨年の GDD の Top Favorites 枠 にあたります)。優先参加枠の方は DevQuiz を受けなくても GDD にご参加頂くことが可能です。ただし、希望される方は DevQuiz を受けて頂いても構いません。