「第 0 回 HTML5 プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」のお知らせ
2011年1月13日木曜日
[「第 0 回 HTML5 プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」 についてのお知らせを HTML5 の Google API Expert の白石俊平さんから頂きました。-山崎]
私が管理人を勤める html5-developers-jp というコミュニティでは「日本の HTML5 開発を盛り上げ、サポートする」という趣旨に基づき活動をしています。
そしてこのたびその html5-developers-jp の主催で、「第 0 回 html5-developers-jp 杯 HTML5 プログラミング&クリエイティブ・コンテスト」を開催することになりました。
このコンテストは、日本の優れた HTML5 開発者・クリエイターの作品を広く知っていただき、引いては日本の HTML5 開発を盛り上げることが目的のイベントです。「レベルの高い作品」を求めているのではなく、努力し、応募していただけることそのものに価値があると考えています。
日頃 HTML5 の腕を磨いておられ、発表の機会を伺っている方々や、HTML5 を触ってみたいけどきっかけがない・・という方々は、ぜひこの機会を活用してみてください!
==========================================================
●本イベントの流れ: 「公募→(選考)→表彰」
●公募期間: 2011 年 1 月 12 日〜 2011 年 2 月 11 日
●募集カテゴリ: プログラミング部門とクリエイター部門があります。
<プログラミング部門>
- アスキーアート・・・「HTML5 × アスキーアート」、リッチなテクノロジーとプアな表現手段の組み合わせで何が生まれる!?ツール、ゲーム、何でも OK !独創的な作品をお待ちしております。
- Chrome Extension/Apps ・・・こちらは技術要素を絞った課題。新たなプラットフォームの可能性に挑め!
- 自由課題・・・既に発表済みの作品でも構いません。ユニークな作品・デモをお待ちします。
- HTML5 キャラクターデザイン・・・ HTML5 を想起させる、ユニークなキャラクターを募集します。作風は問いません!
- HTML5/Web 標準 川柳・・・なんと「川柳」大募集!HTML5、Web 標準に関する悲喜こもごもを、
3117 文字にありったけ込めてください!
- 応募に際しては、html5-developers-jp への参加をお願いします。今後の追加連絡などは、同コミュニティのメーリングリストで行います。
- プログラミング部門での作品(特に自由課題)については、「HTML5/CSS3 および周辺技術の将来性をアピールできるもの」であることを心がけてください。
- 川柳以外の作品は URL を通じたアクセスが可能な状態にしておいてください(川柳は、この応募フォームから直接投稿していただけます)。一般公開はしたくないなどの理由で、アクセス制御をかけてある場合には、アクセス方法を備考欄に記載してください。
- 動作チェックは基本的に Google Chrome 10(Dev 版)で行いますが、それ以外のブラウザでなくては動作しないという場合は、対応ブラウザとそのバージョンを備考欄に記載してください。
●選考
応募数が非常に多かった場合、ブースでの展示やメディアでのご紹介を行える数には限りがあるので、「選考」するプロセスが必要になります。応募数が少ない場合のことを考え、選考基準についてはまだ未定です。選考が必要になった場合には、html5-developers-jp にてご連絡差し上げます。
●表彰
当イベントに作品を提出してくださった方には、Developers Summit 2011 のコミュニティブースや Google Japan Developer Relations Blog、またはその他メディアで取り上げられるチャンスという形で、まずはお応えできればと考えています。費やしてくださった労力にどのような形でお応えできるかは、様々な協力者を巻き込みつつ現在も検討中ですので、期待してお待ちいただければ幸いです。
***応募ページはこちら***
●おわりに
html5-developers-jp としても、スタッフの全員にとっても、初めての試みです。もし今回でご好評をいただけるようでしたら、もしかすると継続して行われるイベントにするかも知れません。そうした思いを込めて、今回は「第 0 回」とさせていただきました。いろいろ至らぬ点や、失敗することもあるかと思いますが、あたたかい目で見守っていただければ幸いです。
また応募に際しての質問などは、html5-developers-jp のメーリングリストでお気軽にどうぞ!技術的な質問などもぜひ投稿してみてください。お答えできる方がいるかもしれません。
また、Chrome Extension/Apps に関する質問は、Chromium Extensions Japan もご活用ください。
なにとぞ、今後とも html5-developers-jp をよろしくお願い致します。
また、Chrome Extension/Apps に関する質問は、Chromium Extensions Japan もご活用ください。
なにとぞ、今後とも html5-developers-jp をよろしくお願い致します。