デベロッパーリレーションズ チームの人材募集のお知らせ
2014年11月26日水曜日
Google のデベロッパーリレーションズ チームは、Google のサービスやプロダクトが提供している様々な API について、開発者のみなさまに最新の技術情報とベストプラクティスをご案内すると共に、開発者のフィードバックを受けて Google のサービスやプロダクトをより良くしていくために活動するチームです。
Google のデベロッパー プラットフォームの技術領域は、モバイル(Android、Google Play)、Web(Chrome)、メディア(YouTube、Chromecast)、クラウド基盤(Google Cloud Platform)、地理情報(Maps)、ソーシャル(Google+)、ナレッジ(App Indexing、Search)、広告と分析(AdWords、AdSense、AdMob、Analytics)、企業向けサービス(Google Apps、Google for Work)など多岐に渡り、日々進化を続けています。さらなるエコシステムの成長を加速するために、現在デベロッパーリレーションズ チームは Google 東京オフィスで一緒に活躍していただける人材を積極的に募集しています。
下記の情報をご参照いただき、いずれかのポジションにご興味のある方は、ぜひ Google の人材募集ページからの応募をご検討ください。
デベロッパーアドボケイト
Google のデベロッパーアドボケイトは、Google のプラットフォームを利用してアプリケーションやサービスを構築している開発者のために最新の技術情報とベストプラクティスを案内するエバンジェリストとして活動し、また Google 社内に対してはデベロッパーの意見を代弁して Google のプラットフォームを より良くすることに貢献します。パートナーシップ担当デベロッパーアドボケイトは、日本において Google プラットフォームを利用してアプリやサービスを開発している企業(大手企業や将来有望なベンチャー企業)の技術者、技術管理職、技術統括職(会社によっては CTO と呼ばれます)、製品企画担当者、UI/UX デザイン担当者と 1:1 の信頼関係(パートナーシップ関係)を構築しながら、日本の企業が高品質なソフトウェア開発を通じて技術イノベーションの推進、ユーザー価値の最大化と事業の成長を実現していけるように支援する役割を担います。社内ではさまざまな部署(ビジネス開発や営業、マーケティングを含む)でパートナーシップ関係の構築に携わっている社員と連携しながら、最新の Google 技術(API)の活用、ソフトウェア設計や品質に関するアドバイスを提供し、Google テクノロジーの素晴らしい応用事例を世に送り出していくことに貢献します。このポジションについてより詳しくは、こちらの募集要項ページをご参照ください。
一方、スケーラブル アドボカシー担当デベロッパーアドボケイトは、「できるだけ多くの人に向けて、Google プラットフォームについての最新の開発者向け情報を発信する」ことを重視します。各企業との個別の関係の構築よりは、より広範囲な情報発信にフォーカスしていくことが この担当者の特徴です。そのための日々の業務の中には、ブログや Google+ を含むソーシャル メディアへの投稿や解説記事の執筆、開発者向け動画コンテンツの制作と YouTube での公開、カンファレンスや開発者向けイベントでの講演などの活動が含まれます。日本においては多くの開発者や企業の方々が Google のテクノロジーを利用しており、パートナーシップ担当者が直接連絡できるのは その中のごく一部に限られてしまうため、スケーラブルな開発者向け情報の提供は日本全国の開発者を支援していく上で重要な活動です。このポジションについてより詳しくは、こちらの募集要項ページをご参照ください。
デベロッパーリレーションズ コミュニティ マネージャー
また、デベロッパーリレーションズ コミュニティ マネージャーは、Google Developer Group を含む日本国内のさまざまな開発者コミュニティのための支援プログラムの企画・運用を担います。開発者コミュニティは、会社の枠や日々の仕事の枠にとらわれずに Google の最新技術について学んだり、経験から得られた知見を共有したり、自分と似た課題に直面している他の開発者と意見交換したりする場として日本全国に存在し、地域の開発者の人たちの日々の仕事や活動を支えている重要な存在です。多くの開発者コミュニティは有志の人たちのボランティアにより自主的に運営されていますので、デベロッパーリレーションズ コミュニティ マネージャーは日本各地の開発者コミュニティのキー パーソンと信頼関係を構築しつつ、Google の立場からの支援活動を行います。このポジションについてより詳しくは、こちらの募集要項ページをご参照ください。デベロッパー プログラム エンジニア
さらに、デベロッパー プログラム エンジニアも募集中です。最新の Google プラットフォームの API を正しく活用する手法を実例で説明するために、多くの開発者が手本として参照できるような実装例(参照実装)やサンプル コードを企画・設計開発・提供していく役割を担います。この職種の社員により提供・貢献されている領域の代表例としては、各種の Google 製 SDK に含まれているサンプル コード、Google I/O 2014 アプリ(ソース コード)、Android Support Library(概要紹介)、Google Santa Tracker(現在はお休み中)などがあります。これらの参照実装やサンプル コードは、世界中の多くの現場で活躍している開発者に繰り返し参照され、数多くの製品開発プロジェクトに応用されていくため、デベロッパー プログラム エンジニアには高い品質のソフトウェア コードを記述する能力が求められます。また、StackOverflow などのオンライン開発者コミュニティに投稿されている Google の API に関する質問に対して、技術的に的確かつ正確な回答を提供していくことも、この職種の担当者に期待されている活動の一部です。このポジションについてより詳しくは、こちらの募集要項ページをご参照ください。求められるスキルと募集要項
上にご紹介したポジションのうち、デベロッパーアドボケイト、デベロッパー プログラム エンジニアにご応募いただく候補者の方には、ソフトウェア設計スキル(アルゴリズムやデータ構造の設計に関する知識も含む)、自分でコードを記述するプログラミングスキルが要求されます。一方、デベロッパーリレーションズ コミュニティ マネージャーにご応募いただく場合はプログラミングスキルは必須ではありませんが、コミュニティの運営・支援経験が求められます。いずれのポジションにおいても、世界中の Google 社員と一緒に仕事をすすめるための基本的な英語力は必須となります。スマートフォンやタブレットを始めとするモバイル環境の急速な普及にともない、現在 Google 東京オフィスには、日本全国の企業や開発者の人からモバイル アプリケーション開発(ウェアラブル端末も含む)に関するご相談やお問い合わせが多く寄せられています。このため、デベロッパーリレーションズ チームの多くのポジションにおいて、Android 向けアプリなどを含むモバイル アプリケーション開発に関する知識と経験が期待されています。
その他の詳しいスキル要件や募集要項については、それぞれの職種の募集要項ページをご確認ください(下記参照)。素晴らしい候補者の方にお会いできることを楽しみにしております。
参考資料
[1] Google Developer Advocatehttps://www.google.com/about/careers/search#!t=jo&jid=48525001&
デベロッパーアドボケイト(パートナーシップ担当)の募集要項です。
[2] Google Developer Advocate (Mobile)
https://www.google.com/about/careers/search#!t=jo&jid=66805001&
デベロッパーアドボケイト(スケーラブル アドボカシー担当)の募集要項です。
[3] Developer Relations Community Manager
https://www.google.com/about/careers/search#!t=jo&jid=78255001&
デベロッパーリレーションズ コミュニティ マネージャーの募集要項です。
[4] Developer Programs Engineer
https://www.google.com/about/careers/search#!t=jo&jid=29119&
デベロッパー プログラム エンジニアの募集要項です。 こちらに掲載されているのはアメリカ勤務の募集要項ですが、候補者の人が希望する場合は東京オフィスでの採用も検討いたします。
[5] Google Developer Relations Japan
https://sites.google.com/site/devreljp/
現在の Google 東京オフィスのデベロッパーリレーションズ チームのメンバー紹介です。
Posted by Developer Relations Japan Team