あらかじめ言っておきますが、冬場のグリフハックは辛いです。#Ingress

さて、Android 版 Google 日本語入力をアップデートしたことをお知らせします。
新たにバージョン番号が 2 となる今回のアップデートでは、皆様からのご意見を参考にデザインを全面的に見直しました。また、新世代の Android プラットフォーム である Android 5.0 (Lollipop) への対応も進めました。

なお、以前にお知らせした通り、今回のアップデートからは Android 4.0 (Ice Cream Sandwitch)以降のみで動作します。
参考: Google 日本語入力におけるシステム要件の更新について

主な変更点

マテリアル デザインに対応
マテリアル デザイン (ライト、ダーク)のキーボードテーマを追加しました。設定画面より選択することができます。
アイコン上の文字も Noto フォント新しい Roboto フォントを使って一新しました。

文字の入力方法を改善
記号入力画面に数字キーボードを追加しました。これに伴い、ケータイ配列から数字キーボードを除いて、ひらがなキーボードとアルファベットキーボードのみにしました。

ケータイ配列 (フリック入力有効) でのアルファベット入力時に、下フリックで数字が入力できるようにしました。

ケータイ配列 (フリック入力有効) でのひらがな入力時に、開き括弧、閉じ括弧、波ダッシュ、三点リーダーを入力できるようにしました。

QWERTY 配列での入力時に、最上段の上フリックで数字が入力できるようにしました。
また、QWERTY 配列でアルファベットを入力する際に、下フリックで大文字が入力できます。

(Lollipop) ハードウェアキーボード用の候補ウィンドウ
ハードウェアキーボード用の新しい候補ウィンドウを導入しました。アプリケーションが OS 標準のテキスト入力欄を使用していない場合は、アプリケーション側の対応が必要です。

(Lollipop) 入力方法切り替えキー
他の入力方法に切り替えるためのキーを導入しました。Google キーボードや Google ピンイン入力のような、この機能に対応している他の入力方法へと簡単に切り替えることができます。 他に対応している入力方法がある場合にのみ、このキーは表示されます。

顔文字の拡充
新しい顔文字を導入しました。

音声入力へのショートカット
Google 音声入力が使える場合、音声入力を起動するボタンを表示するようにしました。
音声入力に対応した入力箇所で、かつ Google 音声入力が有効になっている場合のみ、このボタンが表示されます。この機能は設定画面から無効にすることができます。

絵文字入力へのショートカット
エンターキーの長押しで、絵文字入力画面を開くようにしました。

日本語ハードウェアキーボードのレイアウト情報を同梱 (Android 4.1 (Jelly Bean) 以降)
Bluetooth や USB で日本語キーボードを接続した際に利用するレイアウト情報を同梱しました。
このレイアウト情報は Google 日本語入力以外の入力方法を利用する際にもご利用いただけます。
詳しい設定方法はこちらをご覧ください。

その他の更新
  • 中国語 (簡体、繁体) と韓国語による設定画面の表示に対応しました。
  • タブレット向けにサイズの調整を行いました。
  • 32bit MIPS アーキテクチャ, ARM 64bit アーキテクチャのサポートを開始しました。

問題の修正
外部ストレージ (SD カードなど) にあるファイルからユーザー辞書をインポートできなかった問題を修正しました。この修正のために、新たに外部ストレージに対する読み書きを行う権限を利用するようにしました。

これからも、Google 日本語入力をよりよくしようと、チーム一同で開発を進めていきます。お気づきの点がありましたら、ぜひプロダクト フォーラムからお知らせください。みなさんのフィードバックがなによりの励みになります。

Posted by 松崎剛士 Software Engineer