Posted by 北村英志 Developer Relations Team

[Web Music Developers JP 代表の河合良哉さんから Web Music ハッカソンについての寄稿を頂きました。- 北村]

9 月 13 日 (土) Google 東京オフィスにて Web Music ハッカソン #3 を開催します


Web Music ハッカソンとは、ブラウザで音声処理・信号処理を行う Web Audio API、外部 MIDI デバイスと連携をする Web MIDI API など、ブラウザの持つ音楽に関わる API を中心に使って、一日でアプリケーションを制作しよう、というイベントです。

Web Audio API、Web MIDI API を使ったアプリケーション、また他の Web API(Web RTC、Web Speech API、WebGL など)や MIDI デイバスを含めた外部ガジェットと連携するアプリケーション等、アイデア次第で可能性は無限大です。

前回のハッカソンでは Google Spreadsheet をシーケンサーにして音楽を鳴らす Chrome Extension が最優秀賞を受賞しました。

 

詳しい当日の様子はこちらのページをご覧ください。

なお、今回のイベントでは、前日の 9 月 12 日にベルリン(ドイツ)で開催される JS Fest Berlin の Web Audio Hackday とコラボレーションを行う予定です。詳しい内容は未定ですが、優秀作品はお披露目できるチャンスがあるかもしれません。

イベント詳細

名称 : Web Music ハッカソン#3
会場 : Google 東京オフィス
日時 : 2014 年 9 月 13 日 (土) 10:00-18:00
会費 : 無料
主催 : Web Music Developers JP、Google
協賛 : AMEI (一般社団法人 音楽電子事業協会)
参加資格: Web Audio API、Web MIDI API に関するアプリケーション開発に関心をお持ちの方 (JavaScript を書いたことのある方)
定員 : 50 名

お申込み方法:こちらのお申込みフォームからご登録ください。(先着順 50 名まで)
参加できる方には 9 月 5 日までに参加証をメールにて送付いたします。

Google+ イベント:本イベントにおける質問、連絡等のコミュニケーションおよび、当日の様子を写真やビデオで残す目的で、Google+ イベント を利用します。ぜひご活用下さい。
https://plus.google.com/events/cqvnr68c6r4b43dikum0kaljme4

(この Google+ Event の参加に「はい」を設定しただけでは、会場に入場できません。必ず上記の申込みフォームからお申込みください。)

注意事項:
  • お申込みフォームに当日ハックしたいアイデアを記入していただきます。ハッカソン当日、チームを組みやすくする目的で、お名前は伏せさせていただき事前にオンラインで共有させていただく可能性がありますのであらかじめご了承ください。
  • 音が出るアプリケーションが多くなると予想されますので、ヘッドフォンまたはイヤホンのご持参をお願い致します。
  • チームで参加される方も、チーム全員のお申し込みが必要となります。
  • 当日使われる PC はご自身で準備をお願いします。
提供予定楽器 :今回も、協賛である AMEI 様のご協力により、クリムゾンテクノロジー、KORG、Roland、Yamaha も各社から楽器、ガジェットを提供する予定です。

[クリムゾンテクノロジー]
[KORG]
[Roland]
[Yamaha]

よくある質問

ハッカソンとは何ですか?

ハッカソンとは、新しい技術を試す 1 つのおもしろい方法です。通常チームで行われ、新しいフレームワーク、API、言語を試すことに焦点を置いたイベントです。各チームでは実験を行ったり、アプリケーションを作ったりします。イベントの最後にはお互いの成果を評価し、表彰されることもあります。

誰が参加できますか?

経験豊富なソフトウェア開発者、ハードウェア開発者から、Web Music のアプリケーション開発に興味のある方を歓迎いたします。Web Audio API、Web MIDI API をハックする絶好の機会です。当日は楽器、ガジェットの提供を予定しておりますので、思う存分効率よくハックをしていただけます。

チームメンバー全員の参加登録が必要ですか?

はい。参加者の人数把握と入館の手続き上、チームで参加される場合もチームメンバー全員の登録をお願いします。

チームに入らないといけませんか?

いいえ、必ずしもチームに入る必要はありません。ただし、これまでのハッカソンをでは仲間が 1 人ないし 2 人はいた方がより多くのことを得られるようです。

チームに入りたいのですが、知っている人がいません。どうすればよいですか?

心配はご無用です。お申込時にアイデア、またはその欠片をご記入いただきます。その情報を元にしてハッカソンのキックオフ時にテーマの発表を行いますので、その場でご興味のあるテーマのチームに参加していただけます。



これまでのハッカソンの様子はこちら(#1#2)からご覧頂けます。