Posted by 山崎富美 Developer Relations Team

[Google 日本語入力チームのソフトウェアエンジニア、松崎剛士から Google 日本語入力のアップデートについての寄稿をもらいました。- 山崎]

だんだん涼しくなってきました。真夏に比べて過ごしやすくなったのは嬉しいのですが、T シャツ短パンのようにラフな格好ができなくなることに少々の寂しさを覚えます。

さて、本日、Android 版 Google 日本語入力をアップデートしたことをお知らせします。既に Google 日本語入力をお使いの場合は通知バーに通知が出ますので、アップデートしていただくようお願いします。Google Play にて Google 日本語入力の自動更新を有効にしている場合は、自動で更新されます。

今回のアップデートでは、新しいキー配列である Godan キーボード を導入しました。



快適にローマ字入力することを目的にデザインされており、右手で子音 (K, S, T, N, ...)、左手で母音 (A, I, U, E, O) を入力すると特に快適にご利用いただけます。

ヘルプページでは濁音/半濁音、アルファベット、数字、記号の効率的な入力方法などを紹介していますので、ぜひご覧ください。

これまで Google 日本語入力ではケータイ配列と QWERTY 配列が利用可能でした。どちらかの入力方法でとても満足している方にはもちろん現在のものを使い続けていただければ良いのですが、「フリック操作に馴染めなかった」「QWERTY のキーが小さくて打ちづらい」「長文を書くときにはつい PC のところへ行ってしまう」といった違和感や使いづらさを感じていらっしゃる方もおられると思います。そういった違和感や使いづらさを Godan キーボードが改善でき、皆様の日本語入力生活をより快適なものにできればとても嬉しく思います。

その他の主な変更点は以下の通りです。

  • よみがなの濁点/半濁点を省略したり小文字にしていなくても、変換候補が表示されるようになりました (ケータイ配列と Godan キーボードのみ)。
    • 例: “くーくるにほんこにゆうりよく“ → “グーグル日本語入力”
  • 同じ文字列から始まる変換候補の表示を抑制し、より多様な変換候補を表示するようにしました。
    • 例: 「しんじゅく」に対する変換候補は、これまで「新宿」「新宿駅」「新宿区」「新宿線」など「新宿」で始まるものが複数表示されていましたが、少数の代表的なものだけが表示されるようになりました。
  • ハードウェアキーボードが有効になった時に、自動的にソフトウェアキーボードを隠すようになりました。
  • 設定項目が増えました。
    • ポップアップの有無を選択できるようになりました。
    • フリックの感度を調節できるようになりました。
  • 辞書を更新しました。
  • 動作が大幅に高速化しました。
  • メモリ使用量が減少しました。
  • 安定性が向上しました。
  • 絵文字データを持たない一部機種(Galaxy Nexus など)で、絵文字画像が表示されなくなりました。
これからも、Google 日本語入力をよりよくしようと、チーム一同で開発を進めていきます。お気づきの点がありましたら、ぜひプロダクトフォーラムか、設定画面のフィードバックの項目からお知らせください。みなさんのご意見、ご感想がなによりの励みになります。