ハッシュタグをまとめました
2012年8月16日木曜日
Posted by 山崎富美 Developer Relations Team
ソーシャルメディアで情報交換や議論を行う際、ハッシュタグはとても便利な機能です。しかし、同じ技術に対して複数のハッシュタグが存在すると情報が分散してしまい、情報収集が難しくなることがあります。また、英語圏と同じハッシュタグで日本語の議論が増えると、議論しにくくなることもあります。
そこで、現在日本の開発者の皆さんがよく利用している、もしくは利用しようと現在提案されているハッシュタグをまとめてみました。
ハッシュタグに関してこれを使わなければならないというルールはありませんが、参考にしてみてください。
ソーシャルメディアで情報交換や議論を行う際、ハッシュタグはとても便利な機能です。しかし、同じ技術に対して複数のハッシュタグが存在すると情報が分散してしまい、情報収集が難しくなることがあります。また、英語圏と同じハッシュタグで日本語の議論が増えると、議論しにくくなることもあります。
そこで、現在日本の開発者の皆さんがよく利用している、もしくは利用しようと現在提案されているハッシュタグをまとめてみました。
- #chromejp - Google Chrome
- #gaeja - Google App Engine
- #appsapija - Google Apps API
- #gasja - Google Apps Script
- #gcloudja - Google Cloud Platform (Google Compute Engine や Google Cloud Storage 含む)
- #gbqja - Google BigQuery
- #html5j - HTML5 (「HTML5 とか勉強会」等のイベントで利用)
ハッシュタグに関してこれを使わなければならないというルールはありませんが、参考にしてみてください。