DevFestX Sapporo について
2012年1月17日火曜日
2 月11 - 12 日に札幌にて DevFestX という新しい形のイベントが開催されます。
==開催の背景==
例年、Google は Google I/O や Google Developer Day、Google DevFest などの開発者向けイベントを多数開催しています。しかし、Google の開発者向けプロダクトが普及するにつれ、多くの国や都市でのイベント開催の要望を頂くようになりました。これを Google がすべて開催するのは不可能です。
一方、Google のテクノロジーを愛する開発者コミュニティ GTUG(Google Technology User Group)は世界中に広がっており、1 月 16 日現在 333 の都市で活動しています。こうした GTUG コミュニティが主催するイベントは世界中でどんどん開催されています。昨年、こうしたコミュニティの方々が主催するイベントを DevFestX として世界中で開催したらどうかという案が出されました。そして、このたび札幌のクリプトン・フューチャー・メディアさんをはじめとする企業や学生さんのご協力のもと、世界で初めての DevFestX が札幌で開催されることになりました。
==セッションスピーカー==
Google 主催のイベントでは、Google 社員がスピーカーを務めることが多いのですが、DevFestX では開発者コミュニティの皆さんが主なスピーカーとなります。今回は、下記の API Expert の皆さんが札幌に駆けつけてくださることになりました。
Google Maps API のエキスパート石丸 健太郎さん、勝又 雅史さん、安藤幸央さん。Android のエキスパート安生 真さん、江川崇さん、足立昌彦(Adamrocker)さん。Google App Engine のエキスパート上田哲広さん、山下 大介さん、イアン ルイスさん、小川信一さん。Google Apps API のエキスパート中村 敦さん、小川信一さん(GAE 兼務)。Chrome API のエキスパート太田 昌吾さん、吉川 徹さん。Social API のエキスパート伊藤 千光さん。
==セッションコンテンツ==
タイムテーブルが決定しました。詳細はこちらをご覧下さい。
==ライトニングトーク==
ライトニングトークの募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
==懇親会==
11 日のイベント終了後に懇親会(5,000 円程度)を予定しています。懇親会への参加を希望する方は、申込フォームからお申し込みください。なお、予約の都合上、懇親会への出欠は2月3日を締め切りとさせて頂きます。
==イベント概要==
日時: 2012 年 2 月 11 日(土)13:00~18:30(受付 12:30-)
2012 年 2 月 12 日(日) 10:00~17:00 (受付 9:30-)
会場: 札幌市産業振興センター 産業振興棟 セミナールーム A
住所: 札幌市白石区東札幌 5 条 1 丁目 1-1
地図: http://www.sapporosansin.jp/access/index.html
参加費: 無料
持ち物: ハンズオンに参加される方は、必ず無線 LAN 接続のできるノート PC を持参してください。
Hangout のハンズオンは web カメラ付きノート PC の持参が必須です。
定員: 100 名(先着順)
主催: DevFestX Sapporo 事務局
協力: Google , クリプトン・フューチャー・メディア
New! プレゼント協賛: インプレスさんが API Expert の皆さんが執筆された下記書籍を2冊ずつ、プレゼントとしてご提供くださることになりました。HTML5ガイドブック・Closure Libraryプログラミングガイド・HTML5逆引きリファレンス・Google Maps APIプログラミングガイド
参加をご希望の方は、申込フォーム からお申し込みください。