Google Developer Day 2011 Japan の会場には、様々な展示コーナーが開設します。その一つが Open Call-HTML5 で受賞された皆様の展示となります。GDD Japan では、5 個の作品をスクリーン展示することになりました。それぞれ、下記の紹介をご覧ください。

開発者名 Akira Takegahara
タイトル ベクター日本語のモーフィング
概要   「日本」がテーマであるため、水墨画と毛筆文字で表現してみました。


開発者名 Shigeki Ohtsu
タイトル Thank you the World.
概要   世界の方々に震災支援の感謝を表すDoodleです。Openlayerで作成した世界地図を背景に52ヶ国語の「ありがとう」を含むtweetを吹き出 し表示しています。日本の伝統的な感謝する態度「おじぎ」をkinectから取得した骨格・輪郭データを使って、canvasアニメーションで表現しています。

※ Ohtsu さんは 16:52 から3F ラウンジ内に設置したミニステージでの講演も予定されています。



開発者名 Nanako Sawa
タイトル 秋風
概要   Canvas関連のAPIを利用して、日本の秋を蒔絵風に表現しました。グラデーションや影を利用して、前景が金色らしく見えるように工夫しました。 


開発者名 Risa Ito
タイトル 
概要   昔の日本で使われていた色使いなどを用いてアニメーションを作成しました。SVGでかたちを作り、色はCSSでつけています。


開発者名 Aiham Hammami
タイトル ダイマクションパズル / Dymaxion Puzzle
概要   A drag and drop puzzle game in the shape of a dymaxion map. It uses an Object Oriented Canvas library that I created. All photos are from my travels around Japan.



ミニシアターのタイムテーブル:
(各セッションは 5 分です)

12:30 紙相撲マシン (Android ADK Open Call の講演)
12:37 SceneMix (Android ADK Open Call の講演)
12:42 Tele Sky Mapで星空散歩 (Android ADK Open Call の講演)
12:49 移動探索型せんぷうき (Android ADK Open Call の講演)
13:45 DreamWaver -さざ波によせて (Android ADK Open Call の講演)
13:52 Android + Robot Illusion (Android ADK Open Call の講演)
14:45 Escape the Wait(英語での講演になります) (Android ADK Open Call の講演)
14:52 コトリト (Android ADK Open Call の講演)
15:45 Sanshin (Android ADK Open Call の講演)
15:52 DroidAdventureres -冒険家たち- (Android ADK Open Call の講演)
16:45 NFC for Everybody (Android ADK Open Call の講演)
16:52 Thank you the World (HTML5 Open Call の講演)