話題の Gemini、生成 AI、AI エージェントを紹介するセッションや展示も多数。お早めにスケジュール確認を!


2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に開催する旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo のプログラムを公開しました。


Next Tokyo は、ビジネス リーダー、イノベーター、エンジニアのためのクラウド カンファレンスです。Gemini をはじめとする最新の生成 AI はもちろん、進化する AI エージェントサイバーセキュリティの最新動向、アプリ開発、 データベース、インフラ、データ分析、生産性とコラボレーションまで、Google Cloud が切り拓くテクノロジーの未来を、余すところなくご紹介します。


さらに、目覚ましい成果を上げているお客様の多様な事例も!基調講演、ライブ セッション、最新技術に触れる展示、実践的なハンズオンなど、多彩なプログラムで皆様をお迎えします。


公式サイトからご登録いただき、Google Cloud の最新技術を、ぜひ会場で体験してください。



基調講演

生成 AI、AI エージェントを含む最新のクラウド技術を紹介します。また、ビジネスと技術の未来を創るリーダーたちを招いて、そのビジョンや Google Cloud を活用した取り組みをお聞きします。


ブレイクアウト セッション
9 つの専門分野から、あなたの課題解決に繋がるセッションが見つかります。米 Next 最新技術アップデートや国内企業のリアルな活用事例など、実践的な情報を凝縮。また、エキスパートに直接質問し、議論を深めるチャンスも!



Expo、Learning & Certification

Google Cloud 最新技術が Expo に集結!様々なデモに触れて、試して、その可能性を五感で体験してください。Learning & Certification では、あなたのスキルアップを全力でサポート!レベルを問わず誰もが成長を加速できる最新情報や学習パスをご用意しています。



ハンズオン、スペシャルセッション

Google Cloud の魅力を実際のハンズオンで体験しましょう。生成 AI、AI エージェント、データ分析、インフラ構築、アプリ開発についてエキスパートから直接学べます。スペシャル セッションでは、公共機関向けやカルチャーに関する体験企画も!

* いずれも事前予約制です。ご希望の方はお早めにご予約ください。



開催概要 

名称:Google Cloud Next Tokyo(略称 Next Tokyo)

日時:2025 年 8 月 5 日(火)、6 日(水)

会場:東京ビッグサイト 南展示棟

対象:開発者から経営者まで、生成 AI やクラウド テクノロジーを使ってビジネス課題の解決を探求するすべての方



- お問い合わせ - 

Google Cloud Next Tokyo 運営事務局

E-mail: gc-nexttokyo-info@google.com



話題の Gemini、生成 AI、AI エージェントを紹介するセッションや展示も多数。お早めにスケジュール確認を!


2025 年 8 月 5 日(火)、 6 日(水)に開催する旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo のプログラムを公開しました。


Next Tokyo は、ビジネス リーダー、イノベーター、エンジニアのためのクラウド カンファレンスです。Gemini をはじめとする最新の生成 AI はもちろん、進化する AI エージェントサイバーセキュリティの最新動向、アプリ開発、 データベース、インフラ、データ分析、生産性とコラボレーションまで、Google Cloud が切り拓くテクノロジーの未来を、余すところなくご紹介します。


さらに、目覚ましい成果を上げているお客様の多様な事例も!基調講演、ライブ セッション、最新技術に触れる展示、実践的なハンズオンなど、多彩なプログラムで皆様をお迎えします。


公式サイトからご登録いただき、Google Cloud の最新技術を、ぜひ会場で体験してください。



基調講演

生成 AI、AI エージェントを含む最新のクラウド技術を紹介します。また、ビジネスと技術の未来を創るリーダーたちを招いて、そのビジョンや Google Cloud を活用した取り組みをお聞きします。


ブレイクアウト セッション
9 つの専門分野から、あなたの課題解決に繋がるセッションが見つかります。米 Next 最新技術アップデートや国内企業のリアルな活用事例など、実践的な情報を凝縮。また、エキスパートに直接質問し、議論を深めるチャンスも!



Expo、Learning & Certification

Google Cloud 最新技術が Expo に集結!様々なデモに触れて、試して、その可能性を五感で体験してください。Learning & Certification では、あなたのスキルアップを全力でサポート!レベルを問わず誰もが成長を加速できる最新情報や学習パスをご用意しています。



ハンズオン、スペシャルセッション

Google Cloud の魅力を実際のハンズオンで体験しましょう。生成 AI、AI エージェント、データ分析、インフラ構築、アプリ開発についてエキスパートから直接学べます。スペシャル セッションでは、公共機関向けやカルチャーに関する体験企画も!

* いずれも事前予約制です。ご希望の方はお早めにご予約ください。



開催概要 

名称:Google Cloud Next Tokyo(略称 Next Tokyo)

日時:2025 年 8 月 5 日(火)、6 日(水)

会場:東京ビッグサイト 南展示棟

対象:開発者から経営者まで、生成 AI やクラウド テクノロジーを使ってビジネス課題の解決を探求するすべての方



- お問い合わせ - 

Google Cloud Next Tokyo 運営事務局

E-mail: gc-nexttokyo-info@google.com

この記事は Shrestha Basu Mallick、Alisa Fortin、Ivan Solovyev、Joana Carrasqueira による Google Developers Blog の記事 "Gemini 2.5 Flash and Pro, Live API, and Veo 2 in the Gemini API" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。 ...
この記事は Shrestha Basu Mallick、Alisa Fortin、Ivan Solovyev、Joana Carrasqueira による Google Developers Blog の記事 "Gemini 2.5 Flash and Pro, Live API, and Veo 2 in the Gemini API" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

Gemini 1.5 Flash と Pro 、Live API、そして Veo 2 が Gemini API に登場


今年の Cloud Next にて、開発者の皆さんが Google の AI を活用して未来を形作るよう支援するための、新しいアップデートと機能を発表できることを大変嬉しく思います。最新の Gemini 2.5 「思考モデル」、リアルタイム インタラクションを実現する Live API の新たな進歩、そして高品質な動画生成のための Veo 2 の一般提供開始に至るまで、今週発表された Google AI Studio の Gemini API 関連の主なアップデートをご紹介します。

Gemini 2.5 で構築する

先日、Google は最も高性能な AI モデルである Gemini 2.5 Pro (英語) を発表しました。これは、応答する前に推論する思考モデルの能力を示すものです。これまでで最も高度なコーディング モデルである Gemini 2.5 Pro は、視覚的に魅力的なウェブアプリの作成や、エージェント型プログラミング アプリケーションの開発に優れています。 つい先週、Gemini 2.5 Pro は、Google AI StudioGemini API を通じて開発者の皆さんにもご利用いただけるようになり、エンタープライズのお客様向けには Vertex AI (英語) でも利用可能になりました。




そして、 2025 年 4 月 9 日 (現地時間) には Gemini 2.5 Flash を発表しました。この人気の高い主力モデルの進化版は、思考能力を取り入れながら、低レイテンシーとコスト効率を維持します。 

これは、すべての Gemini モデルが状況に応じて柔軟に思考できるようにするという Google のビジョンにおける重要なステップです。Gemini 2.5 モデルで構築することで、より高性能なエージェントが可能になります。マルチエージェント システムの管理だけでなく、 100 万トークンの入力コンテキスト ウィンドウを活用したコード アシスタントやコードベース全体の生成推論を加速することが可能となり、アプリケーション向けの新たな事例が生まれるでしょう。

Veo 2 が本番環境に対応

Veo 2 が Gemini API で本番環境に対応しました。Veo 2 は、単純な指示から複雑な指示まで対応でき、幅広い視覚スタイルで現実世界の物理法則をシミュレートできます。Veo 2 により、開発者の皆さんはテキストと画像の両方のプロンプトから、アプリケーション内で直接、高品質な動画を生成できます。

  • Text-to-Video (t2v): テキストの説明から動画を生成します

  • Image-to-Video (i2v): 画像から動画を生成します。オプションでテキスト プロンプトによるガイダンスも可能です


その一例として Wolf Games は、パーソナライズされたインタラクティブなストーリー ゲームを作成する生成型ゲーミング プラットフォームを構築しています。Veo 2 を使用することで、Wolf Games はダイナミックで映画のような体験を構築でき、動画のリアリズム、モーションの精度、カメラ制御が大幅な向上がみられました。Wolf Games では、ビジュアルを望みどおりに仕上げるために必要な反復作業が 60% 以上削減され、制作時間が大幅に短縮されたことで、クリエイティブなビジョンをより迅速に実現しました。


Veo 2 は本日より、Google AI Studio の Gemini API で利用可能です。

  • 品質: 720p の解像度 / 毎秒 24 フレーム 

  • 長さ: 最大 8 秒のビデオ クリップ

  • 価格: 生成されたビデオ 1 秒あたり 0.35 米ドル


動画生成機能を備えたインタラクティブなアプリケーションを構築してみませんか? Veo 2 のドキュメントプロンプト ガイド、そして入門ガイドとして cookbook をご覧ください。Vertex AI のエンタープライズ グレードの生成メディア(音声や音楽など、他のモダリティも含む)の詳細については、こちら (英語) をご覧ください。

Gemini モデル向け Live API: プレビュー版の新機能

ダイナミックでリアルタイムなインタラクションは、次世代の AI アプリケーションにとって不可欠です。Gemini モデル向け Live API がこの度プレビュー版となり、開発者の皆さんは大幅に高いレート制限で、より強力でスケーラブルなアプリケーションの構築とテストを開始できます。Google AI StudioGemini APIVertex AI で最新の機能をお試しください。

Live API を使用すると、開発者の皆さんはストリーミングされる音声、動画、テキストを低レイテンシーで処理するアプリケーションやエージェントを構築できます。これは、人間のような自然な会話の生成、ライブ会議への参加、リアルタイムでの状況モニタリングに最適です。

2024 年 12 月の実験的リリース以来、私たちは多くの開発者の皆様からのフィードバックをいただき、 一般公開に向けて要望の多かった機能を追加しました。

  • 2 つの新しい音声オプションを備え、さらに 30 の言語を新規サポート

  • 設定可能な音声区間検出 (VAD) にカスタム VAD ソリューションが利用できる柔軟性を追加

  • スライディング コンテキスト ウィンドウによる実質的に無限のセッションのサポート

  • その他多数の機能はこちら


Live API は、強力なツール連携機能(検索、コード実行、関数呼び出し)を備えているため、Gemini 2.0 Flash のようなモデルを、高度にインタラクティブなアプリケーションで活用する上で理想的な選択肢となります。

構築を開始するには Live API のドキュメントと入門 cookbook をご覧ください。


今すぐ構築しよう

今回のアップデートが開発者コミュニティにもたらす可能性に、私たちはとても期待しています。Gemini 2.5 による、より強力な思考能力、Live API によるリアルタイム インタラクション、そして Veo 2 による動画生成。これらの進化を通して、皆さんがこれからどのようなものを構築されるのか、心待ちにしています!
Posted by Tamao Imura - Google Developer Marketing Manager, Japan

この度、Google が開発するオープンモデル「Gemma」に焦点を当てた Gemma Meetup を開催いたします。本 Meetup は、参加者の皆様が Gemma の可能性や活用事例について知識を共有し、議論を深めることを目的としています。Gemma の技術的な詳細、活用方法、事例、今後の展望など、幅広いテーマを取り上げ、Gemma コミュニティの活性化を目指します。

今回の Gemma Meetup には、特別ゲストとして、Gemma の開発に携わる Google DeepMind のエンジニア、Cassidy Hardin が来日し、Gemma 3 を含む Gemma の最新情報や今後の展望について話す予定です。

Gemma の最前線を直接学べる貴重な機会を、ぜひお見逃しなく!

申し込みはこちら

開催日 : 2025 年 4 月 24 日(木) 18:30 - 20:50(予定)

この度、Google が開発するオープンモデル「Gemma」に焦点を当てた Gemma Meetup を開催いたします。本 Meetup は、参加者の皆様が Gemma の可能性や活用事例について知識を共有し、議論を深めることを目的としています。Gemma の技術的な詳細、活用方法、事例、今後の展望など、幅広いテーマを取り上げ、Gemma コミュニティの活性化を目指します。

今回の Gemma Meetup には、特別ゲストとして、Gemma の開発に携わる Google DeepMind のエンジニア、Cassidy Hardin が来日し、Gemma 3 を含む Gemma の最新情報や今後の展望について話す予定です。

Gemma の最前線を直接学べる貴重な機会を、ぜひお見逃しなく!

申し込みはこちら

開催日 : 2025 年 4 月 24 日(木) 18:30 - 20:50(予定)

開催方法 : オンサイト(Google 渋谷オフィス)

会場定員 : 100 名

※ お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきますので予めご了承ください。

#gc_gemma


【注目セッション】

Gemma 3 最新情報
Google DeepMind Cassidy Hardin

Gemma 3 は、シングル GPU または TPU で動作する、最も高性能なオープンモデルです。本セッションでは、Gemma 3 の最新情報、アーキテクチャ、活用事例などを解説します。


Gemma 3 の活用方法
Google Cloud 片岡 義雅

Gemma は軽量なモデルであるため、さまざまなインフラストラクチャ上でのホスティングが可能です。本セッションでは Gemma のホスティングに利用可能な Google Cloud のサービスについてご紹介します。

neoAI Chat for オンプレミス:Gemma 3 を用いたオンプレミス RAG の実現
株式会社neoAI AIソリューション事業部 / neoAI Research COO 寺澤 滉士良 氏

ネットやクラウドにアップロードできない機微秘匿データを対象とした生成 AI 活用は導入の難しさと AI の精度の二つの原因で進んでいません。neoAI はこの課題をうけ、neoAI Chat for オンプレミスを発表しました。今回の Gemma 3 は Gemma 2 にあった 2 つの大きな課題、画像入力ができない点とコンテキストの短さが克服された上、neoAI 独自の RAG ベンチマークでも高い点数をマークしています。


この記事は Anash P. Oommen による Google Ads Developer Blog の記事 "Consent unbundling in Ads APIs" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

変更事項

2025 年 5 月 1 日の週より、2019 年以前に作成されたすべての Google Cloud プロジェクトで、OAuth ユーザー認証の同意の分割がロールアウトされます。2019 年以前に作成された Google Cloud プロジェクトで広告関連の API を利用するアプリケーションでは、分割されたユーザーの同意に対応するため、
この記事は Anash P. Oommen による Google Ads Developer Blog の記事 "Consent unbundling in Ads APIs" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

変更事項

2025 年 5 月 1 日の週より、2019 年以前に作成されたすべての Google Cloud プロジェクトで、OAuth ユーザー認証の同意の分割がロールアウトされます。2019 年以前に作成された Google Cloud プロジェクトで広告関連の API を利用するアプリケーションでは、分割されたユーザーの同意に対応するため、2025 年 5 月 1 日までにアプリケーションの更新が必要になる場合があります。

背景

OAuth ユーザー認証フローで同意を分割すると、すべてかゼロかのアプローチではなく、アプリケーションで認可したい特定の OAuth スコープをユーザーがカスタマイズできます。この機能は、2019 年以降に作成されたすべての Google Cloud コンソール プロジェクトでオンになっていますが、2019 年以前に作成されたすべてのプロジェクトではオフになっています。

次のスクリーンショットは、すべてかゼロかの同意プロンプトと、分割された同意プロンプトの違いを示しています。  図 1: すべてかゼロかの同意画面。ユーザーは OAuth スコープのリストから選択することはできない。

 図 2: 分割された同意画面。ユーザーは OAuth スコープのリストから選択できる。

変更の影響を受けるのは誰ですか?

次の条件をすべて満たす場合、この変更の影響を受けます。
  1. API アプリケーションで、2019 年以前に作成された Google Cloud コンソール プロジェクトを使っている。
  2. アプリケーションで OAuth 2.0 ユーザー同意フローを実装している。これは、ユーザーが Google アカウントでログインし、アプリケーションが要求する 1 つ以上の権限を付与する認証ワークフローです。
  3. アプリケーションで複数の Google API を使っており、後述する広告関連の API が含まれている。

変更の影響を受けないのは誰ですか?

  • 既存の更新トークン: この変更は、以前に行われたユーザー認証には影響しません。既存の更新トークンは引き続き動作し、変更や再認証の必要はありません。
  • 単一スコープ アプリケーション: アプリケーションで 1 つの Google API スコープしか使っていない場合、分割できる OAuth スコープがないため、この変更の影響を受けません。
  • シングル ユーザー アプリケーション / 手動で認証したアプリケーション: このようなアプリケーションには、明示的な OAuth ユーザー認証フローが実装されていません。代わりに GenerateUserCredentialsgcloud CLIOAuth Playground などの手動認証スクリプトでユーザーを認証し、その資格情報を長期間にわたって利用します。認証の際に、アプリケーションが必要とするすべてのスコープが選択されるため、アプリケーションはこの変更の影響を受けません。
  • サービス アカウント: アプリケーションがサービス アカウントを使って API 呼び出しを認証している場合、この変更による影響はありません。

何をする必要がありますか?

アプリケーションが部分的なユーザーの同意に対応できるようにする必要があります。これを行うには、
  1. OAuth フローに include_granted_scopes パラメータを含め、ユーザーが同意した OAuth スコープのリストをリクエストします。
  2. ユーザーが実際に OAuth 応答で同意した OAuth スコープのリストを調べます。
  3. アプリケーションで段階的な認可を実装します。
きめ細かい同意に対応するための要件とベスト プラクティスについては、OAuth のきめ細かい同意に対応するためのガイドをご覧ください。

どうすればこの機能をテストできますか?
この機能をテストする方法には、次の 2 種類があります。
  1. 新しい Google Cloud プロジェクトを作成する: 新しい Google Cloud プロジェクトでは、OAuth の同意の分割が有効になっています。そのため、新しい Google Cloud プロジェクトを作成して、アプリケーションのテストに使うことができます。
  2. 既存のプロジェクトで同意の分割を有効にする: OAuth の認可リクエストで enable_granular_consent パラメータを true に設定します。
どの API スコープが影響を受けますか?
この変更の影響を受けるのは、次の広告関連 API です。
APIOAuth スコープ
Google Ads APIhttps://adwords.google.com/api/adwords
Google Ad Manager API(SOAP APIベータ版https://www.googleapis.com/auth/dfp
https://www.googleapis.com/auth/admanager
Bid Manager APIhttps://www.googleapis.com/auth/doubleclickbidmanager
Content API for Shoppinghttps://www.googleapis.com/auth/content
Display and Video 360 APIhttps://www.googleapis.com/auth/display-video-mediaplanning
https://www.googleapis.com/auth/display-video-user-management
AdMob APIhttps://www.googleapis.com/auth/admob.report
https://www.googleapis.com/auth/admob.googlebidding.readwrite
https://www.googleapis.com/auth/admob.monetization
AdSense for Platforms APIhttps://www.googleapis.com/auth/adsensehost
https://www.googleapis.com/auth/adsense
https://www.googleapis.com/auth/adsense.readonly
Google Analytics APIhttps://www.googleapis.com/auth/analytics
https://www.googleapis.com/auth/analytics.readonly
https://www.googleapis.com/auth/analytics.edit
https://www.googleapis.com/auth/analytics.manage.users
https://www.googleapis.com/auth/analytics.manage.users.readonly
https://www.googleapis.com/auth/analytics.provision
https://www.googleapis.com/auth/analytics.user.deletion
Campaign Manager 360 APIhttps://www.googleapis.com/auth/ddmconversions
https://www.googleapis.com/auth/dfareporting
https://www.googleapis.com/auth/dfatrafficking
Search Ads 360 APIhttps://www.googleapis.com/auth/doubleclicksearch
Google Tag Manager APIhttps://www.googleapis.com/auth/tagmanager.delete.containers
https://www.googleapis.com/auth/tagmanager.edit.containers
https://www.googleapis.com/auth/tagmanager.edit.containerversions
https://www.googleapis.com/auth/tagmanager.manage.accounts
https://www.googleapis.com/auth/tagmanager.manage.users
https://www.googleapis.com/auth/tagmanager.publish
https://www.googleapis.com/auth/tagmanager.readonly
Real time bidding APIhttps://www.googleapis.com/auth/realtime-bidding
Authorized Buyers Marketplace APIhttps://www.googleapis.com/auth/authorized-buyers-marketplace
https://www.googleapis.com/auth/adexchange.buyer

サポートの利用方法

ご不明な点がある場合や、サポートが必要な場合は、それぞれの API のサポートチームにお問い合わせください。

この記事は Thanet Knack Praneenararat による Google Ads Developer Blog の記事 "Announcing v19 of the Google Ads API" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。 ...
この記事は Thanet Knack Praneenararat による Google Ads Developer Blog の記事 "Announcing v19 of the Google Ads API" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

Google Ads API の v19 リリースをお知らせします。v19 の一部の機能を使用するには、クライアント ライブラリとクライアントのコードをアップグレードする必要があります。更新版のクライアント ライブラリとコードサンプルは、公開されました。

主な機能は以下のとおりです。
  • P-MAX キャンペーン用の 拡張 動画アセットの自動生成がサポートされます。
  • FeedFeedMappingFeedServiceAdGroupFeedfeed_placeholder_view など、フィード関連のすべてのエンティティが Google Ads API から削除されます。アセットを使ってください。
  • デマンド ジェネレーション広告で 9:16 の縦向き画像アセットがサポートされます。DemandGenMultiAssetAdInfo.tall_portrait_marketing_images を使うと、このアセットを広告に追加できます。
  • DataLinkService にメソッドを追加し、以前に作成した YouTube 用 DataLink を更新および削除できるようにしました。
  • ValueRuleItineraryAdvanceBookingWindow で、当日の旅行検索のターゲティングがサポートされます。
  • VIDEO_OUTSTREAM に対するサポートを削除しました。
  • (許可リストに登録されたアカウントのみ)ブランド ガイドラインの更新
    • P-MAX キャンペーンの作成中に、ブランド ガイドラインを有効化できるようになります。また、新しい CampaignService.EnablePMaxBrandGuidelines も追加し、既存の P-MAX キャンペーンのブランド ガイドラインを有効化できるようにしています。
    • Campaign.brand_guidelines を使うと、フォント ファミリーや色など、細かいブランド ガイドラインを設定できます。
  • (許可リストに登録されたアカウントのみ)Asset.business_message_asset によるメッセージ アセットがサポートされます。
さらに詳しく知りたい方へ
以下のリソースが役立ちます。
ご質問やさらにサポートが必要なことがありましたら、フォーラムからご連絡ください。

Posted by Thanet Knack Praneenararat - Ads Developer Relations Team

この記事は Anash P. Oommen による Google Ads DeveloperBlog の記事 "Upcoming changes to CustomerService in Google Ads API" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。 ...
この記事は Anash P. Oommen による Google Ads DeveloperBlog の記事 "Upcoming changes to CustomerService in Google Ads API" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

CustomerService.CreateCustomerClient メソッドにいくつかの変更を導入します。これは、Google Ads API と Google 広告 UI の新規アカウント作成機能を一致させるための措置です。この変更は、2025 年 3 月 17 日に適用されました。

ポリシー適用のための新しいエラーコード
ポリシーを適用して不正利用を制限するため、Google Ads API バージョン v19 で 2 つの新しいエラーコードを導入しています。
  1. Google 広告クライアント センター アカウントポリシー上の問題がない(ポリシー違反のため、一時停止されたり、閉鎖されたりしていないことなど)場合でも、一定の支出基準額または一定数のアクティブな子アカウントがなければ、子アカウントを作成することはできません。Google Ads API の v19 では、CustomerError.CREATION_DENIED_INELIGIBLE_MCC エラーコードが返されます。この問題を解決するには、Google のポリシーに準拠し、クライアント センター アカウントの支出基準額を満たす Google 広告アカウントをリンクしてください。
  2. アカウント作成に関連するポリシー違反状態の Google 広告クライアント センター アカウントは、子アカウントを作成できなくなります。Google Ads API の v19 では、CustomerError.CREATION_DENIED_FOR_POLICY_VIOLATION エラーコードが返されます。
v18 以前の API バージョンでは、どちらの場合も ContextError.OPERATION_NOT_PERMITTED_FOR_CONTEXT エラーがスローされます。

アカウント作成の割り当て制限
Google Ads API による新規 Google 広告アカウントの作成に制限がかかります。上限に達すると QuotaError.RESOURCE_EXHAUSTED エラーが返されます。quota_error_details の retry_delay フィールドには追加情報が含まれており、API 呼び出しの再試行までに必要な待機時間を確認できます。ほとんどのデベロッパーは、この制限の影響を受けることはないでしょう。

何をする必要がありますか?
アプリケーションで Google Ads API を使って新規 Google 広告アカウントを作成している場合は、コードを確認し、新しいエラーコードを正しく処理できることを確認してください。

不明な点がある方やサポートが必要な方は、Google Ads API のサポートページでオプションをご確認ください。アカウントのポリシーに関する質問は、Google 広告プロダクト サポートチームまでお問い合わせください。

Posted by Thanet Knack Praneenararat - Ads Developer Relations Team

この記事は Da Yang, Trevor Mulchay による Google Ads Developer Blog の記事 "Update to Customer Match membership expiration starting April 7, 2025" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

2025 年 4 月 7 日より、Google 広告とディスプレイ&ビデオ 360 プラットフォームのカスタマー マッチ リストに最大 540 日間のメンバーシップ期間が新たに導入され、徐々にロールアウトされます。これは、カスタマー マッチのベスト プラクティスへの準拠性を高めるための変更です。

この記事は Da Yang, Trevor Mulchay による Google Ads Developer Blog の記事 "Update to Customer Match membership expiration starting April 7, 2025" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

2025 年 4 月 7 日より、Google 広告とディスプレイ&ビデオ 360 プラットフォームのカスタマー マッチ リストに最大 540 日間のメンバーシップ期間が新たに導入され、徐々にロールアウトされます。これは、カスタマー マッチのベスト プラクティスへの準拠性を高めるための変更です。

この日以降、メンバーシップの有効期限が設定されていない既存リスト、あるいは 540 日を超えるメンバーシップ有効期限が設定されている既存リストは、最大メンバーシップ期間が 540 日に更新されます。期間が 540 日を超える既存メンバーには、540 日のメンバーシップ期間が遡及的に適用されます。メンバーシップの有効期限が切れるに連れて、反映されるリストのサイズは小さくなります。キャンペーンのターゲットとなるユーザーのセグメントが小さすぎると、広告を配信できず、自動的に一時停止される可能性があります。2025 年 4 月 7 日までにカスタマー マッチ リストを更新し、メンバーシップを更新するか、期限切れのカスタマー マッチ リストを最新のリストに置き換えてください。それにより、広告キャンペーンの中断を回避できます。

メンバーシップ期間を設定している場合は、定期的にカスタマー データをリストに再アップロードし、リストを更新する必要があります。これを行わないと、時間の経過とともにリストのサイズが小さくなります。カスタマー マッチの詳細については、こちらの記事をご覧ください。


Google Ads API ユーザーに必要なアクション

2025 年 4 月 7 日以降、Google Ads API の UserList.membership_life_span フィールドに 540 を超える値を設定するリクエストを行うと、RangeError.TOO_HIGH エラーが返されます。現在の実装を確認し、フィールド値が 540 を超えないようにしてください。

Google Ads API の既存ユーザーリストの membership_life_span フィールドが 540 を超えている場合、2025 年 4 月 7 日より、カスタマー データのユーザーリストのメンバーシップ期間が最大 540 日に自動移行されます。カスタマー リストを定期更新するにあたり、コードの更新が必要になる場合は、ガイドに記載されている例をご覧ください。

Google Ads API で membership_life_span フィールドを設定しておらず、カスタマー リストを定期的に更新している場合、アクションは必要ありません。フィールドに何も設定しないと、最大値の 540 日に設定したときと同じ動作になります。

問題が発生した場合や、変更について不明な点がある場合は、Google Ads API フォーラムからお問い合わせください。


Display & Video 360 API ユーザーに必要なアクション

2025 年 4 月 7 日以降、Display & Video 360 API の membershipDurationDays フィールドに 540 を超える値を設定する firstAndThirdPartyAudiences.create リクエストと firstAndThirdPartyAudiences.patch リクエストを行うと、400 エラーが返されます。カスタマー マッチ リストを作成するときは、membershipDurationDays フィールドを設定する必要があるため、現在の実装を確認し、このフィールドに 540 を超える値を設定しないようにしてください。

既存のカスタマー マッチ リストの membershipDurationDays フィールドが 540 日を超える値に設定されている場合、2025 年 4 月 7 日より、最大 540 日の新しいメンバーシップ期間に自動移行されます。この日付以降、カスタマー マッチ リストを定期的に更新する必要があります。カスタマー マッチ リストを更新する方法の例は、ガイドをご覧ください。

問題が発生した場合や、変更について不明な点がある場合は、Display & Video 360 API テクニカル サポート問い合わせフォームからお問い合わせください。


Posted by Thanet Knack Praneenararat - Ads Developer Relations Team